こどもの病気相談所 > カテゴリー別検索 > 皮膚の病気 
         
      あせも 
        
      
      こんな病気 
 ひたい、頭、首の周り、わきの下など、汗がたまりやすいところにプツプツができます。 
 汗をたくさんかいたとき、汗腺(汗の出口)がつまって起こります。 
 汗が外に出られず、皮膚が赤くふくれ上がってしまうのです。 
 はじめは白いプツプツでかゆみもありません。 
 やがて炎症を起こしてピンク色になり、チクチクしたかゆみを伴います。 
      治療 
  ●湿気が多く、気温が高いと汗の量も増えるので、部屋を涼しく整えてあげましょう。 
  ●夏は裸より、汗を吸う綿100%の素材を着せ、こまめに着がえを。 
  ●洗浄効果の高い石けんを使い、シャワーで洗い流します。 
  ●ベビーパウダーは症状を悪化させるので、使わないようにしたいもの。 
  ●あせもをかきこわさないよう、子供のつめは短く切っておきます。 
      その他 
   赤ちゃんは新陳代謝が活発で汗っかきのため、あせもになりやすいのです。 
   おふろやシャワーで汗を洗い流し、皮膚をいつも清潔に。 
         
         
         
         
        
      |