こどもの病気相談所 > カテゴリー別検索 > 脳・神経・頭の病気 
         
      急性脳炎 
(きゅうせいのうえん) 
        
      
      こんな病気 
 ウイルス感染などから脳に炎症やむくみが起き、頭蓋内の圧が上昇します。 
 このため、けいれんや意識障害など、いろいろな症状が起きます。 
 早めの治療でしだいに回復しますが、知能障害や運動機能障害を残すこともあります。 
      治療 
         脳が非常にむくむ脳浮腫を起こすため、脳圧降下剤を点滴して浮腫をとる治療を行います。 
      その他 
         はしか、風疹、水ぼうそうなどの感染症にかかった後に、起こることの多い病気です。 
         発熱、意識障害(トロトロ眠りがち)、けいれん、頭痛、嘔吐などが見られたら、救急車を呼んで至急病院へ。 
         
         
         
         
        
      |