こどもの病気相談所 > カテゴリー別検索 > 脳・神経・頭の病気 
         
      熱性けいれん 
(ねっせいけいれん) 
        
      
      こんな病気 
 高熱が引き金になり、急に目をつり上げたり、白目をむいて手足をつっぱったり、全身をそり返らせてガクガクさせたり、その後いつもと変わらない状態になれば、まず「熱性けいれん」と思って間違いありません。 
 熱性けいれんは、心配のないものがほとんどが、念のため、翌朝には受診してください。 
      治療 
         大声で呼びかけたり、体をゆすったりするのは禁物です。 
         静かに横たえ、手足の様子がよく観察できるように、布団はかけないでおきます。 
         あわててゆすったりすると、けいれん後の睡眠がとれず、もう一度発作が起きたりします。 
         また、割りばしやタオルを口につめる必要はありません。 
         かえって、窒息などの危険があります。 
         口内のよだれなどは、ふいてあげましょう。 
      その他 
        (1)けいれんが10分以上続く 
        (2)けいれんが左右対称でない 
        (3)けいれん後、睡眠から目覚めた後、マヒが残っている 
         
         こんなときは、熱性けいれんではありません。 
         すぐに病院へ向かってください。 
         一度おさまってから数時間以内に再発したり、けいれん後の睡眠から目覚めないとき、目覚めた後の様子がおかしいときなども、急いで病院へ。 
         
         
         
         
        
      |