こどもの病気相談所 > カテゴリー別検索 > 感染症 
         
      溶連菌感染症 
(ようれんきんかんせんしょう) 
        
      
      こんな病気 
 急に高い熱が出て、のどの痛みとはれ、嘔吐、頭痛、腹痛などの症状が見られます。 
 首のリンパ節がはれたり、中耳炎や筋肉痛、関節痛などがあらわれることも。 
 その後、小さな発疹が全身にたくさん出ます。 
 はじめ舌に白いコケがつき、3〜4日すると、赤くブツブツとした「いちご状舌」になるのも、特徴的な症状です。 
      治療 
         治療には、抗生物質が使われます。 
         1〜2日で熱が下がり、のどの痛みもとれますが、症状がおさまっても、菌が完全に消えたわけではありません。 
         医師の指示通りに、最低10日間はきちんと飲みましょう。 
      その他 
         学童期の子供に多く、3歳以下の場合、感染しても症状がはっきり出ないことが多いのです。 
         熱や発疹がなく、ふきげんになったり、リンパ腺がはれたりします。 
         かぜと見分けがつきにくいので、2日以上のどがはれるとき、高熱が続くときは小児科を受診してください。 
         
         
         
         
        
      |