こどもの病気相談所 > カテゴリー別検索 > 感染症 
         
      プール熱 
(咽頭結膜熱)いんとうけつまくえん 
        
      
      こんな病気 
 アデノウイルスが原因で、目とのどに症状が出ます。 
 目やにや唾液からも感染するので、プールでうつって集団発生することがよくあります。 
 このため、俗に「プール熱」と呼ばれます。 
 目がしょぼしょぼしたり、まぶしかったりする症状と前後して、急に39度くらいの高熱が出ます。 
 目が真っ赤に充血し、目やにや涙で目がゴロゴロします。 
 のども痛み、赤ちゃんならとてもふきげんになります。 
 熱は3〜4日続き、1週間ほどで治ります。 
      治療 
         アデノウイルスの特効薬はないので、症状をやわらげる治療が行われます。 
         点眼薬などは、眼科の指示を必要とする場合もありますので、まず、小児科を受診し、そこから紹介してもらうとよいでしょう。 
         のどの痛みから食欲が落ちますので、脱水状態にならないよう注意してください。 
         のどごしのよい食事を与え、水分も十分にとります。 
      その他 
         感染力が強く、上の子がかかると赤ちゃんにもうつります。 
         目やにや唾液、便から感染するため、タオルや洗面器、洗濯は家族と別にします。 
         おむつ替えの後などは、石けんで手を洗ってください。 
         症状が消えた後も、2週間くらいはウイルスが出ています。 
         その間、プールは休ませるようにします。 
         
         
         
         
        
      |