こどもの病気相談所 > カテゴリー別検索 > 感染症 
         
      ヘルパンギーナ 
        
      
      こんな病気 
 高い熱が出て、のどが痛くなる夏かぜの一種。 
 のどの奥に、赤い粘膜疹や白い水疱ができます。 
 痛がって、食が進みません。 
 原因は、エンテロウイルスの中のコクサッキーA型ウイルス。 
 夏に流行します。 
 熱は2〜3日で下がり、のどの痛みも、しだいにおさまります。 
      治療 
         ヘルパンギーナは、高熱とのどの痛み以外は症状が軽く、あまり心配することはありません。 
         赤ちゃんが夜間に熱を出し、ほかにけいれんなどの症状がなければ、翌朝、受診すれば大丈夫。 
         治療は、ふつうのかぜと同じです。 
      その他 
         のどの水疱がひどくなると、よだれを飲みこむのさえ痛いものです。 
         食事は、やわらかい、のどごしのよいものにします。 
         おかゆやうどん、豆腐、アイスクリーム、ゼリーなどが喜ばれそうです。 
         
         
         
         
        
      |