|  |  | 福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 2月の世界昔話 >ほら吹き男爵 赤ちゃんの実
 2月21日の世界の昔話
 
  
 ほら吹き男爵 赤ちゃんの実
 ビュルガーの童話 → ビュルガーの童話について
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「ぐっすり眠れる優しいおやすみ朗読」
  わがはいは、ミュンヒハウゼン男爵(だんしゃく)。みんなからは、『ほらふき男爵』とよばれておる。
 今日も、月世界での話を聞かせてやろう。
 
 さて、地球式のやり方で、口で食事をすませたわがはいは、王宮の庭に出かけると不思議な物を見つけた。
 高さが三十メートルもある大きな木に、オレンジ色の果物のような実がいくつもなっているのだが、問題はそこに立っている立て札だ。
 そこには《王者のなる木》と、書いてあるではないか。
 
 するとそこへ産婆さんらしい年とったおばさんがやってきて、一番熟している実を一つもいで、さっさと王宮に入っていった。
 「あの実を、どうするのだろう?」
 わがはいは大いに興味を持って、あとに続いた。
 そんな事とは知らないおばさんは王宮の一室に入ると、用意されていた、ぐらぐら煮え立っている大きなかまの湯の中に、さっきの実を放り込んだ。
 とたんに、
 バーン!
 と、実のからがはじけたと思うと、
 「オギャアー、オギャアー」
 と、実の中から、赤ん坊が飛び出したではないか。
 まあ、赤ん坊と言っても、その身長は三メートルもあったが。
 そして赤ん坊の大きな泣き声に、王さまがあわてて飛び込んでくると、
 「おめでとうございます。立派な王子さまが誕生されました」
 と、産婆のおばさんは、うやうやしく赤ん坊を差し出した。
 「おおっ、わしにそっくりだ」
 王さまは、踊り上がって喜んだ。
 木の実から赤ん坊が生まれてくるなんて、まったく不思議な話だ。
 いや、地球でも世界の果てにある島国では、桃から生まれた子どもの冒険話があるそうだから、まあ、不思議とは言えないか。
 
 その夜は王宮をあげての盛大なお祝いの会が開かれ、とっておきのごちそうやら、うまいぶどう酒もたくさん出た。
 もちろん、わがはいたちも招待されたが、ここは丁重に遠慮をした。
 何しろ、われわれにはお腹のファスナーで食事をする芸当は出来ないし、それに下手をして、こっちのお腹にファスナーでもつけられたら大変だからだ。
 そこで逃げ出すように王宮を出て、夜の散歩としゃれこんだわけだが、よく見るとあっちこっちで人間のなる木があった。
 それらの木には、全て立て札があり、
 《芸術家のなる木》
 《金持ちのなる木》
 《実業家のなる木》
 《料理人のなる木》
 《学者のなる木》
 などなど。
 中には《貧乏人のなる木》などもあったが、《冒険家のなる木》はどこを探してもなかった。
 そうすると、この月世界には冒険家が生まれないことになる。
 なるほど、わがはいが歓迎されるわけだ。
 
 それにしてもこの月世界では、人は生まれながらに運命が決まっているらしい。
 だが地球では、生まれながらの運命などない。
 きみたちもがんばれば、わがはいのような冒険家にも、おじのような大金持ちにも、何にでもなる事が出来るのだ。
 これを、今日の教訓としておこう。
 
 月世界話の話しは、まだまだ続くぞ。
 続きは、また今度してやろうな。
 おしまい   
 
 
 |  |  |