|  |  | 福娘童話集 > 日本の民話 その2  > 7月の日本民話
 7月7日の日本民話 2
 
  
 七夕女房
 高知県の民話 → 高知県の情報
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 眠れる森のくま
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「天乃悠の朗読アート」   天乃悠の朗読アート
  むかしむかし、
        
          猟師
          
          
          
        
        に
        
          追
          
          
          
        
        われたキツネが、
        
          炭焼
          
          
          
        
        きをしている
        
          小五郎
          
          
          
        
        の
        
          炭焼き小屋
          
          
          
        
        に
        
          飛び込
          
          
          
        
        んで
        
          来
          
          
          
        
        ました。キツネは、びっくりしている
  小五郎
  
  
  
に
  手
  
  
  
を
  合
  
  
  
わせて
  言
  
  
  
いました。
 「
  小五郎
  
  
  
さん、どうか
  今日
  
  
  
の
  所
  
  
  
は
  見逃
  
  
  
して
  下
  
  
  
さい。
  必
  
  
  
ず、このお
  礼
  
  
  
はしますから」
 そこで
  小五郎
  
  
  
は、キツネを
  裏口
  
  
  
から
  逃
  
  
  
がしてやったのです。
 
 それから
  数日後
  
  
  
、あの
  時
  
  
  
のキツネが
  小五郎
  
  
  
の
  所
  
  
  
へやって
  来
  
  
  
て
  言
  
  
  
いました。
 「あの
  時
  
  
  
は、お
  世話
  
  
  
になりました。さて、
  約束
  
  
  
のお
  礼
  
  
  
ですが、あなたにお
  嫁
  
  
  
さんをお
  世話
  
  
  
したいと
  思
  
  
  
います」
 「
  嫁
  
  
  
さんを?」
 「はい。この
  頃
  
  
  
、この
  近
  
  
  
くの
  谷川
  
  
  
へ、
  天
  
  
  
から
  天女
  
  
  
が
  水浴
  
  
  
びにやって
  来
  
  
  
るのです。
 天女
  
  
  
は
  水浴
  
  
  
びをする
  時
  
  
  
に、
  着
  
  
  
ていた
  羽衣
  
  
  
を
  脱
  
  
  
いで
  木
  
  
  
に
  引
  
  
  
っかけますから、それをあなたが
  隠
  
  
  
してしまうのです。
 天女
  
  
  
は
  羽衣
  
  
  
がないと
  天
  
  
  
に
  帰
  
  
  
れませんから、
  行
  
  
  
く
  当
  
  
  
てのない
  天女
  
  
  
はあなたのお
  嫁
  
  
  
さんになってくれるでしょう」
 
 次
  
  
  
の
  日
  
  
  
、
  小五郎
  
  
  
がキツネに
  教
  
  
  
えてもらった
  谷川
  
  
  
に
  行
  
  
  
ってみると、
  一人
  
  
  
の
  美
  
  
  
しい
  天女
  
  
  
が
  谷川
  
  
  
で
  楽
  
  
  
しそうに
  水浴
  
  
  
びをしていました。
 小五郎
  
  
  
は
  近
  
  
  
くの
  木
  
  
  
の
  枝
  
  
  
にきれいな
  羽衣
  
  
  
がかけてあるのを
  見
  
  
  
つけると、それを
  炭焼き小屋
  
  
  
の
  柱
  
  
  
の
  穴
  
  
  
の
  中
  
  
  
へと
  隠
  
  
  
したのです。
 そして
  再
  
  
  
び
  谷川
  
  
  
へ
  行
  
  
  
くと、
  裸
  
  
  
の
  天女
  
  
  
が
  天
  
  
  
を
  見
  
  
  
つめながら
  途方
  
  
  
に
  暮
  
  
  
れていました。
 「あの、そこで
  何
  
  
  
をしているのですか?」
 小五郎
  
  
  
が
  声
  
  
  
をかけると、
  天女
  
  
  
は
  目
  
  
  
に
  涙
  
  
  
を
  浮
  
  
  
かべて
  言
  
  
  
いました。
 「わたしは
  天女
  
  
  
なのですが、
  天
  
  
  
へ
  帰
  
  
  
る
  為
  
  
  
の
  羽衣
  
  
  
を
  無
  
  
  
くしてしまい、どうする
  事
  
  
  
も
  出来
  
  
  
ないのです」
 すると
  小五郎
  
  
  
が、
  天女
  
  
  
に
  言
  
  
  
いました。
 「よければ、わしの
  家
  
  
  
で
  暮
  
  
  
らさないか?」
 「・・・はい、お
  世話
  
  
  
になります」
 こうして
  天女
  
  
  
は
  小五郎
  
  
  
の
  家
  
  
  
に
  住
  
  
  
む
  事
  
  
  
となり、そのまま
  小五郎
  
  
  
の
  女房
  
  
  
になったのです。
 
 やがて
  小五郎
  
  
  
と
  天女
  
  
  
の
  間
  
  
  
には
  男の子
  
  
  
が
  生
  
  
  
まれて、その
  子
  
  
  
が
  三歳
  
  
  
になりました。
 女房
  
  
  
は
  美
  
  
  
しいし、
  子
  
  
  
どもは
  可愛
  
  
  
いし、
  小五郎
  
  
  
は
  毎日
  
  
  
が
  楽
  
  
  
しくてなりません。
 そんなある
  日
  
  
  
の
  事
  
  
  
、
  子
  
  
  
どもが
  小五郎
  
  
  
の
  隠
  
  
  
していた
  天女
  
  
  
の
  羽衣
  
  
  
を
  見
  
  
  
つけたのです。
 「
  母
  
  
  
ちゃん、こんなきれいな
  着物
  
  
  
が、
  炭焼き小屋
  
  
  
に
  隠
  
  
  
してあったよ」
 「・・・・・・!」
 子
  
  
  
どもからそれを
  聞
  
  
  
いた
  天女
  
  
  
は、しばらく
  言葉
  
  
  
も
  出
  
  
  
せずに
  立
  
  
  
ちつくしていましたが、やがてその
  羽衣
  
  
  
を
  身
  
  
  
にまとうと
  子
  
  
  
どもを
  抱
  
  
  
いて
  天
  
  
  
へと
  登
  
  
  
っていったのです。
 
 その
  日
  
  
  
の
  夕方
  
  
  
、
  仕事
  
  
  
から
  帰
  
  
  
ってきた
  小五郎
  
  
  
は、
  家
  
  
  
に
  天女
  
  
  
も
  子
  
  
  
どももいないのでびっくりしました。
 「こんな
  時間
  
  
  
に、どこへ
  行
  
  
  
ったのだろう? ・・・はっ! もしや」
 小五郎
  
  
  
があわてて
  羽衣
  
  
  
を
  隠
  
  
  
した
  柱
  
  
  
の
  穴
  
  
  
を
  見
  
  
  
ると、やっぱり
  羽衣
  
  
  
がありませんでした。
 一人
  
  
  
ぼっちになった
  小五郎
  
  
  
は、
  天女
  
  
  
と
  子
  
  
  
ども
  名前
  
  
  
を
  呼
  
  
  
んで
  毎日
  
  
  
  泣き暮
  
  
  
らしました。
 
 そんなある
  日
  
  
  
の
  事
  
  
  
、
  前
  
  
  
に
  小五郎
  
  
  
が
  助
  
  
  
けたキツネが
  再
  
  
  
びやって
  来
  
  
  
たのです。
 「
  小五郎
  
  
  
さん。
  再
  
  
  
び
  天女
  
  
  
や
  子
  
  
  
どもに
  会
  
  
  
いたいのなら、
  鳥
  
  
  
の
  羽
  
  
  
で
  傘
  
  
  
を
  作
  
  
  
るといいでしょう。わたしがそれを、
  天
  
  
  
まで
  吹
  
  
  
き
  飛
  
  
  
ばしてあげます」
 そこで
  小五郎
  
  
  
が
  鳥
  
  
  
の
  羽
  
  
  
で
  大
  
  
  
きな
  傘
  
  
  
を
  作
  
  
  
ると、
  仲間
  
  
  
を
  引き連
  
  
  
れたキツネがその
  傘
  
  
  
へ
  一斉
  
  
  
に
  息
  
  
  
を
  吹
  
  
  
きかけて、
  小五郎
  
  
  
を
  空高
  
  
  
くに
  吹
  
  
  
き
  飛
  
  
  
ばしてくれたのです。
 
 空高
  
  
  
くに
  舞い上
  
  
  
がった
  小五郎
  
  
  
は、そのまま
  風
  
  
  
に
  乗
  
  
  
って
  天界
  
  
  
へとたどり
  着
  
  
  
きました。
 しかし
  天界
  
  
  
は
  広
  
  
  
すぎて、どこへ
  行
  
  
  
ったらいいのかわかりません。
 「ああ、これからどうしたら
  良
  
  
  
いのだろう?」
 小五郎
  
  
  
が
  途方
  
  
  
に
  暮
  
  
  
れていると、
  急
  
  
  
に
  後
  
  
  
ろから
  子
  
  
  
どもの
  声
  
  
  
がしました。
 「あっ、
  父
  
  
  
ちゃんだ! 
  母
  
  
  
ちゃん、
  父
  
  
  
ちゃんが
  来
  
  
  
ているよ!」
 すると、その
  声
  
  
  
をききつけた
  天女
  
  
  
が
  走
  
  
  
って
  来
  
  
  
ました。
 こうして
  三人
  
  
  
の
  親子
  
  
  
は、
  再
  
  
  
び
  出会
  
  
  
う
  事
  
  
  
が
  出来
  
  
  
たのです。
 天女
  
  
  
が、
  小五郎
  
  
  
に
  言
  
  
  
いました。
 「あなたが
  羽衣
  
  
  
を
  隠
  
  
  
したと
  知
  
  
  
った
  時
  
  
  
、つい
  腹
  
  
  
が
  立
  
  
  
って
  子
  
  
  
どもと
  一緒
  
  
  
に
  天界
  
  
  
へ
  帰
  
  
  
って
  来
  
  
  
ましたが、あれからあなたを
  忘
  
  
  
れた
  事
  
  
  
はありません。
 あなたに、
  会
  
  
  
いとうございました。
 これから、この
  天界
  
  
  
で
  親子三人
  
  
  
  暮
  
  
  
らしましょう。
 しかし、わたしの
  母
  
  
  
は、あなたを
  良
  
  
  
くは
  思
  
  
  
ってはおりません。
 あなたに
  色々
  
  
  
と
  難
  
  
  
しい
  仕事
  
  
  
を
  言
  
  
  
いつけるでしょうが、わたしが
  助
  
  
  
けますから、どうか
  何
  
  
  
を
  言
  
  
  
いつけられても
  怒
  
  
  
らないで
  下
  
  
  
さい」
 「ああ、
  三人
  
  
  
で
  暮
  
  
  
らせるのなら、
  何
  
  
  
を
  言
  
  
  
われても
  文句
  
  
  
は
  言
  
  
  
わない」
 
 次
  
  
  
の
  朝
  
  
  
、
  天女
  
  
  
の
  母親
  
  
  
が
  小五郎
  
  
  
に
  言
  
  
  
いつけました。
 「
  山奥
  
  
  
にある
  大岩
  
  
  
を、お
  前
  
  
  
  一人
  
  
  
の
  力
  
  
  
でかついで
  来
  
  
  
なさい」
 「
  大岩
  
  
  
をですか?」
 小五郎
  
  
  
が
  困
  
  
  
っていると、
  天女
  
  
  
がやって
  来
  
  
  
て
  言
  
  
  
いました。
 「あなた、わたしが
  大岩
  
  
  
を
  張り子
  
  
  
の
  岩
  
  
  
と
  取り替
  
  
  
えておきますから、あなたは
  母
  
  
  
の
  前
  
  
  
だけ
  重
  
  
  
そうな
  身振
  
  
  
りで
  持
  
  
  
って
  来
  
  
  
て
  下
  
  
  
さい」
 そこで
  小五郎
  
  
  
は
  天女
  
  
  
が
  用意
  
  
  
した
  張り子
  
  
  
の
  大岩
  
  
  
を、いかにも
  重
  
  
  
そうにかついで
  戻
  
  
  
りました。
 すると、
  天女
  
  
  
の
  母親
  
  
  
は、
 「ふん。
  人間
  
  
  
にしては、
  力
  
  
  
があるようね。では
  山奥
  
  
  
に
  大
  
  
  
きな
  林
  
  
  
があるから、その
  林
  
  
  
の
  木
  
  
  
をみんな
  切り倒
  
  
  
して、
  牛
  
  
  
につけて
  引
  
  
  
いて
  来
  
  
  
なさい」
 と、また
  仕事
  
  
  
を
  言
  
  
  
いつけたのです。
 「
  林
  
  
  
の
  木
  
  
  
を、
  一人
  
  
  
で
  切り倒
  
  
  
すなんて・・・」
 小五郎
  
  
  
が
  困
  
  
  
っていると、
  天女
  
  
  
がやって
  来
  
  
  
て
  言
  
  
  
いました。
 「ひと
  振
  
  
  
りで
  千本
  
  
  
の
  木
  
  
  
を
  切り倒
  
  
  
せる
  宝
  
  
  
の
  斧
  
  
  
があります。
  持
  
  
  
って
  行
  
  
  
きますから、あなたは
  先
  
  
  
に
  林
  
  
  
へ
  行
  
  
  
って
  下
  
  
  
さい」
 そこで
  先
  
  
  
に
  林
  
  
  
へ
  行
  
  
  
った
  小五郎
  
  
  
が
  木
  
  
  
の
  切り株
  
  
  
で
  休
  
  
  
んでいると、
  天女
  
  
  
が
  宝
  
  
  
の
  斧
  
  
  
を
  持
  
  
  
って
  来
  
  
  
てくれました。
 小五郎
  
  
  
がその
  斧
  
  
  
を
  軽
  
  
  
く
  振り回
  
  
  
すと、
  林
  
  
  
の
  木
  
  
  
はたちまち
  切り倒
  
  
  
されてしまいました。
 それを
  小五郎
  
  
  
が
  牛
  
  
  
に
  引
  
  
  
かせて
  家
  
  
  
に
  戻
  
  
  
ると、
  母親
  
  
  
はまた、
 「では
  次
  
  
  
に、
  粟
  
  
  
(あわ)を
  二俵
  
  
  
  半
  
  
  
、
  牛
  
  
  
につけて
  山
  
  
  
の
  畑
  
  
  
へ
  持
  
  
  
って
  行
  
  
  
って、それを
  一面
  
  
  
にまきなさい」
 と、
  仕事
  
  
  
を
  言
  
  
  
いつけたのです。
 今度
  
  
  
は
  簡単
  
  
  
な
  仕事
  
  
  
だと
  思
  
  
  
って
  小五郎
  
  
  
が
  喜
  
  
  
んでいると、
  天女
  
  
  
がやって
  来
  
  
  
て
  言
  
  
  
いました。
 「
  母
  
  
  
が、この
  次
  
  
  
に
  言
  
  
  
いつける
  仕事
  
  
  
は
  分
  
  
  
かっています。あなたは
  畑
  
  
  
へ
  持
  
  
  
って
  行
  
  
  
った
  粟
  
  
  
をまかずに、
  畑
  
  
  
の
  隅
  
  
  
にでも
  置
  
  
  
いておいてください」
 そこで
  小五郎
  
  
  
は
  山
  
  
  
の
  畑
  
  
  
へ
  二俵
  
  
  
  半
  
  
  
の
  粟
  
  
  
を
  運
  
  
  
ぶと、そのまま
  畑
  
  
  
の
  隅
  
  
  
に
  置
  
  
  
いて
  帰
  
  
  
りました。
 すると
  母親
  
  
  
は、
  次
  
  
  
にこう
  言
  
  
  
いました。
 「では
  次
  
  
  
に、さっきまいた
  粟
  
  
  
を
  一粒
  
  
  
  残
  
  
  
らず、
  持って帰
  
  
  
って
  来
  
  
  
るのです」
 さっきは
  粟
  
  
  
をまかずに
  置
  
  
  
いてきたので、
  小五郎
  
  
  
はその
  仕事
  
  
  
も
  簡単
  
  
  
にやり
  遂
  
  
  
げる
  事
  
  
  
が
  出来
  
  
  
ました。
 それを
  見
  
  
  
た
  母親
  
  
  
は、
  目
  
  
  
を
  丸
  
  
  
くして
  言
  
  
  
いました。
 「まあ、お
  前
  
  
  
ほど
  仕事
  
  
  
の
  出来
  
  
  
る
  婿
  
  
  
は、この
  天界
  
  
  
にもそう
  多
  
  
  
くはいないでしょう。
 正直
  
  
  
、
  見直
  
  
  
しましたよ。
 では、
  最後
  
  
  
の
  仕事
  
  
  
です。
 カラスがウリ
  畑
  
  
  
のウリにイタズラをするので
  困
  
  
  
っています。
 明日
  
  
  
の
  朝
  
  
  
から
  晩
  
  
  
まで、ウリ
  畑
  
  
  
の
  番
  
  
  
をしていなさい」
 するとそれを
  聞
  
  
  
いた
  天女
  
  
  
が、うれしそうに
  言
  
  
  
いました。
 「この
  仕事
  
  
  
が
  終
  
  
  
われば、わたしたちは
  平和
  
  
  
に
  暮
  
  
  
らす
  事
  
  
  
が
  出来
  
  
  
るでしょう。
 頑張
  
  
  
って
  下
  
  
  
さいね。
 でも、わたしがお
  昼
  
  
  
にお
  弁当
  
  
  
を
  持
  
  
  
って
  行
  
  
  
くまでは、どんな
  事
  
  
  
があってもウリに
  手
  
  
  
をつけないで
  下
  
  
  
さいね」
 
 次
  
  
  
の
  日
  
  
  
、
  小五郎
  
  
  
はウリ
  畑
  
  
  
でウリの
  番
  
  
  
をしていたのですが、なぜか
  喉
  
  
  
が
  渇
  
  
  
いて
  仕方
  
  
  
ありません。
 そこで
  小五郎
  
  
  
は
  天女
  
  
  
があれほど
  言
  
  
  
っていたのを
  忘
  
  
  
れてウリを
  一
  
  
  
つ
  取
  
  
  
ると、それを
  二
  
  
  
つに
  割
  
  
  
って
  食
  
  
  
べようとしたのです。
 するとそのウリから、
  水
  
  
  
が
  津波
  
  
  
のようにわき
  出
  
  
  
てきました。
 実
  
  
  
は
  天界
  
  
  
のウリは
  食
  
  
  
べるためのウリではなく、
  地上
  
  
  
へ
  降
  
  
  
らす
  雨
  
  
  
が
  詰
  
  
  
まった
  雨壺
  
  
  
だったのです。
 天女
  
  
  
がお
  弁当
  
  
  
を
  持
  
  
  
って
  来
  
  
  
た
  時
  
  
  
には、
  小五郎
  
  
  
はウリからあふれ
  出
  
  
  
た
  水
  
  
  
に
  流
  
  
  
されて
  行
  
  
  
くところでした。
 「あなたー! もう
  少
  
  
  
しの
  間
  
  
  
、
  頑張
  
  
  
って
  下
  
  
  
さい!」
 天女
  
  
  
は
  急
  
  
  
いで
  家
  
  
  
に
  帰
  
  
  
ると、
  竹
  
  
  
と
  短冊
  
  
  
を
  持
  
  
  
って
  戻
  
  
  
って
  来
  
  
  
ました。
 そして、
 《
  伸
  
  
  
びなさい》
 と、
  願い事
  
  
  
を
  書
  
  
  
いた
  短冊
  
  
  
を
  竹
  
  
  
に
  結
  
  
  
びつけると、
  天女
  
  
  
は
  竹
  
  
  
を
  小五郎
  
  
  
に
  差し出
  
  
  
しました。
 天女
  
  
  
が
  差し出
  
  
  
した
  竹
  
  
  
は
  短冊
  
  
  
に
  書
  
  
  
いた
  願い事
  
  
  
  通
  
  
  
りに、
  小五郎
  
  
  
めがけてどんどん
  伸
  
  
  
びていきますが、
  後一歩
  
  
  
の
  所
  
  
  
で
  力尽
  
  
  
きた
  小五郎
  
  
  
は、そのまま
  流
  
  
  
れに
  流
  
  
  
されてしまいました。
 そこで
  天女
  
  
  
が、
  声
  
  
  
をかぎりに
  叫
  
  
  
びました。
 「あなたー! 
  母
  
  
  
に
  頼
  
  
  
んで、
  月
  
  
  
の
  七日
  
  
  
に
  水
  
  
  
の
  流
  
  
  
れを
  止
  
  
  
めてもらいます。その
  時
  
  
  
に
  会
  
  
  
いましょう!」
 ところが
  小五郎
  
  
  
は、それを
  七月
  
  
  
  七日
  
  
  
と
  聞
  
  
  
き
  間違
  
  
  
えてしまったのです。
 「わかった、
  七月
  
  
  
  七日
  
  
  
だな!」
 こうして
  二人
  
  
  
は、
  一年
  
  
  
のうちで
  七月
  
  
  
  七日
  
  
  
だけにしか
  会
  
  
  
えなくなったのです。
 おしまい   
 
 |  |  |