|  |  | 福娘童話集 > 日本の民話 その2  > 5月の日本民話
 5月20日の日本民話 2
 
  
 不思議な棒
 島根県の民話 → 島根県の情報
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「幼児教室のせんせい まる / M A R U」
  むかしむかし、ある山奥に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。二人は貧乏でしたが、とても働き者で、朝から晩まで畑を耕したり、たきぎを拾ったりしていました。
 「お金なんかなくても、こうして元気に働けるのが一番じゃ」
 「そうですね。これもみんな、神さまのおかげですよ」
 そう言って二人は、山の神さまに手を合わせるのでした。
 
 さて、ある日の事、おじいさんが畑を耕していると、くわの先に何かがコツンと当たりました。
 「おや? 木の根っこでもあるのかな?」
 おじいさんが手でさぐってみると、地面から一本の棒切れが出てきました。
 「なんだ、木の枝か」
 おじいさんは棒切れを拾うと、後ろへポイと放り投げました。
 すると棒切れはクルクルクルと三回回って、おじいさんの目の前にすとんと立ったのです。
 「はて、何ともおかしな棒切れだ」
 おじいさんは棒切れをつかむと、今度は空高く放り投げました。
 すると棒切れは、今度も空中でクルクルクルと三回回って、またまたおじいさんの目の前にすとんと立ったのです。
 それからおじいさんは何回も棒きれを放り投げましたが、何度やっても同じです。
 不思議に思ったおじいさんは、おばあさんを呼んできて、同じように棒きれを放り投げさせました。
 するとやはり、棒きれはクルクルクルと三回回って、おじいさんの目の前にすとんと立つのです。
 「へえ、まるで生きているみたいだ」
 おじいさんは棒きれを拾って、もう一度投げようとしましたが、おばあさんの投げた棒きれは土の上に立ったまま、びくともしないのです。
 「おかしいぞ? まるで、地面に生えた木のようだ」
 おじいさんは両手で力一杯引っ張りましたが、それでも棒切れは抜けません。
 「おばあさん、一緒に手伝ってくれ」
 二人は力を合わせて棒切れを引っ張りましたが、それでも棒きれはびくともしません。
 「仕方がない。根元を掘ってみよう」
 おじいさんは、その棒きれの根元をくわで掘り起こしました。
 すると、
 カチン!
 と、今度はくわの先に何か固い物が当たりました。
 「おや? 石でもあるのかな?」
 おじいさんが手で探ってみると、土の中から小さなつぼが出てきました。
 「何のつぼだろう?」
 おじいさんはつぼのふたを開けてみてびっくり。
 なんとつぼの中には、小判がびっしりつまっていたのです。
 「これは大した物だ。これはきっと、山の神さまが授けてくださったに違いない」
 「そうですね。山の神さまの贈り物なら、ふもとの人たちにもわけてあげましよう」
 そう言って二人はつぼの小判を全部、ふもとの人たちに分けてあげると、自分たちはまた、せっせとまじめに働いたと言うことです。
 おしまい   
 
 |  |  |