| 
      | 
     
           福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 3月の日本昔話 > 酒を買いに行くネコ 
         
      3月25日の日本の昔話 
        
        
       
酒を買いに行くネコ 
     
    ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
    
     
    投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読 
     
    ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
    
     
    制作: ぐっすり眠れる癒しの朗読【壽老麻衣】フリーアナウンサーの読み聞かせ     
     
    ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
    
     
    制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル 
     
    ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
    
     
    投稿者 「眠りのねこカフェ」 
     
    ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
    
     
    投稿者 「ぐっすり眠れる優しいおやすみ朗読」 
     
    日本語&客家語 
      
      
       むかしむかし、ある旦那とおかみさんの間に、とても元気な七才の男の子がいました。 
         男の子はいつも外で遊び回り、何を着せても一日で着物を泥だらけにしてしまいます。 
         だからおかみさんは、毎日子どもの着物を洗濯していました。 
        
        ある朝の事、おかみさんが子どもに着物を着せようとしたら、洗濯したはずの着物がひどく汚れていて、なんだかしめっぽいのです。 
         いくら元気な子どもでも、夜中に出歩くわけがありません。 
        (一体、どうしてだろう?) 
         そしてこんな事が何日も続いたので、怖くなったおかみさんは旦那に相談をしました。 
        「よし、わしが調べてやる」 
         
         その晩、旦那は洗濯したばかりの子どもの着物を自分の枕元のびょうぶにかけて、眠ったふりをしていました。 
         すると間もなくスーッとふすまが開いて、家で飼っているネコが入って来ました。 
        (なんだ、ネコか) 
         旦那がほっとしていると、何とネコが後ろ足で立ち上がり、びょうぶにかけてある子どもの着物を着て部屋を出て行ったのです。 
        (まさか、ネコが着物を着るなんて!) 
         旦那はあわてて布団からはい出るとネコの後を追いかけましたが、すぐにネコを見失ってしまいました。 
         
         次の朝、旦那がおかみさんに昨日の事を話すと、おかみさんが言いました。 
        「お前さん。ネコが年を取ると化けネコになると言うのは、本当なんだよ。家のネコも、もう年だからねえ」 
        「じゃあ、どうする。ネコを家から追い出すか?」 
        「それは・・・」 
        「そうだな。長い間かわいがってきたのを、急に追い出すのもなあ」 
         
        その日の昼過ぎ、酒屋の番頭(ばんとう)がやって来て言いました。 
        「旦那。たまっている酒代をもらいに来ましたよ」 
        「ああ? 酒代だと? わしは酒など、飲まんぞ」 
        「そんな事を言ったって、毎晩、子どもを使って買いに来ているではありませんか」 
        「そんなはずはない。何かの間違いだろう」 
        「とんでもない。旦那の子どもが毎晩来て、『とうちゃんの酒くれ、金はあとで払うから』と」 
         それを聞いて、旦那はピンと来ました。 
        (ははん。さては、ネコのやつだな) 
         旦那はそばで昼寝をしているネコをにらみましたが、まさかネコが子どもに化けて酒を買いに行ったとは言えません。 
        「いや、すまん、すまん。酒の事は、女房にないしょだったもんで」 
         旦那はそう言って、番頭に酒代を払いました。 
         番頭が帰ると、隣の部屋で話を聞いていたおかみさんが言いました。 
        「やっぱり、家のネコは化けネコだわ」 
        「しかし、本当に家のネコが化けネコがどうか」 
        「決まっているじゃないですか。番頭の話と、子どもの着物が汚れていたりするのが証拠です」 
        「うむ。ではもう一度、確かめてみるか」 
         
         その日の夕方、旦那は町へ行くと言って家を出ました。 
         そして夜になって酒屋の物陰に隠れていたら、何と家の子どもが酒とっくりを下げてやって来るではありませんか。 
         とてもよく化けていて、親の目から見ても自分の子どもとしか思えません。 
        (化けネコめ、今日こそ思い知らせてやる) 
         子どもに化けたネコが酒屋を出ると、旦那はすぐに後を追いかけました。 
         ネコはどんどん歩いて、家ではなく村はずれの方へ進みました。 
        (はて、どこへ行くのだろう?) 
         そしてネコは村はずれの地蔵堂(じぞうどう)の前で立ち止まり、林の方に向かって呼びかけました。 
        「おやじさん、酒を買ってきたよ」 
         すると、林の中から大きなネコが出てきて、 
        「いつもすまんのう」 
        と、言ったのです。 
         旦那は怖くなりましたが、思い切って声をかけました。 
        「こらっ、お前は家のネコじゃないか! こんなところで何をしている!」 
         そのとたんに二匹のネコはびっくりして振り返り、大あわてで林の中へ逃げ込みました。 
         そしてそれっきり旦那の家のネコは家に帰ることはなく、あの酒屋にも姿を見せなかったそうです。 
      おしまい 
         
         
         
        
  | 
      | 
    
      
       |