| 
       | 
      | 
     
        福娘童話集 > お薬童話 > 風邪(かぜ)の時に読む お薬童話 
         
        
       
三つの願い 
フランスの昔話 → フランスの国情報 
      
       むかしむかし、町のはずれに、主人とおかみさんだけでやっている、小さな料理屋がありました。 
 この夫婦は、とくべつに金持ちではありませんが、毎日の食べるものには不自由せず、健康にもめぐまれて、幸せにくらしていました。 
 ある日の夕方のこと、金ピカの服を着た、伯爵(はくしゃく)と伯爵夫人(はくしゃくふじん)が、金の馬車(ばしゃ)にのって、料理屋のまえを通りました。 
 それを見て、おかみさんがいいました。 
「あの人たちみたいに、わたしも一度でいいから、すてきなボウシをかぶり、耳かざりをして、馬車にのってみたいものだわ」 
 すると、主人もいいました。 
「そうだな。何をするのにも、めしつかいに手つだってもらい、いばっていられたら、いうことはないさ」 
 このおかみさんはスタイルがよく、目のパッチリとした色白の美しい人でした。 
「ねえ、おまえさん。わたしが真珠(しんじゅ)の耳かざりをして、なぜいけないのさ」 
「そりゃ、いけないっていうことはないさ。そんなこというんなら、おれだって毎日、おいしい酒をあびるほど飲んで、楽しくくらしたいさ」 
 こんなことをいっているうちに、二人には自分たちの生活が、急にみすぼらしく見えてきたのです。 
 家のまえを通る貴族(きぞく)を見るたびに、うらやましい気持ちがおこり、とたんに自分たちには、苦労ばかりしかないように思われてきたのです。 
 おかみさんは、ため息をつきながらつぶやきました。 
「こういう時に仙女(せんにょ)がいてくれたらねえ。仙女が魔法のつえをひとふりすれば、たちまちねがいがかなうっていうのはどうだい?」 
 こういったとたん、家の中にサッと光のようなものがさしこんだのです。 
 二人はおどろいて、ふりかえってみたのですが、だれもいません。 
 しかし、家の中には、たしかに人の気配を感じるのでした。 
「なんだか、気味が悪いね」 
 二人が顔を見あわせていると、そこへスーッと、女の人があらわれたのです。 
「あなたたちの話は、みんな聞きました。もう、ふへいをいう必要はありません。ねがいごとを三つ、口でとなえなさい。注意をしておきますが、三つだけですよ」 
 仙女はそれだけいうと、スーッと消えました。 
 主人とおかみさんは、しばらくポカンと、口をあけたままでしたが、やがて主人が、ハッとしていいました。 
「おいおい、おまえ、聞いたかい!」 
「ええ、たしかに聞きました。三つだけ、ねがいがかなうって」 
 二人はおどろいていましたが、だんだんに、うれしさがこみあげてきました。 
「えへヘへへ。ねがいごとは三つだけか。そうだな。一番はやっぱり、長生きできることだな」 
「おまえさん、長生きしたって、はたらくばかりじゃつまらないよ。なんといっても、金持ちになるこったね」 
「それもそうだ。大金持ちになりゃ、ねがいごとはなんでもかなうからな」 
 二人は、あれこれ考えました。 
「ねえ、おまえさん、考えてたってはじまらないさ。急ぐことはないよ。ひと晩ねれば、いい知恵(ちえ)もうかぶだろうよ」 
 こうして二人は、いつものように仕事にとりかかりました。 
 しかしおかみさんは、台所仕事をしていても、三つのねがいごとばかりが気にかかって、仕事がすすみません。 
 主人のほうも、ブドウ酒やごちそうが目のまえにちらついて、仕事がすすみません。 
 長い一日がおわって、夜になり、二人はだんろのそばに腰をおろしました。 
 だんろの火はごうごうもえ、あやしい光をなげかけていました。 
 おかみさんは、だんろの赤い火につられて、思わずさけびました。 
「ああ、なんて美しい火だろう。この火で肉をあぶりやきしたら、きっとおいしいだろうね。今夜はひとつ、一メートルもあるソーセージでも食べてみたいもんだわ」 
 おかみさんがそういいおわったとたん、ねがいごとがかなって、大きなソーセージがバタンと、天井からおちてきました。 
 すると、主人がどなりました。 
「このまぬけ! おまえの食いしんぼうのおかげで、だいじなねがいごとを使ってしまった。こんなもの、おまえの鼻にでもぶらさげておけ!」 
 主人がいいおわるかおわらないうちに、ソーセージはおかみさんの鼻にくっついてしまいました。 
 あわててひっぱってみましたが、どうしてもとれません。 
 きれいだったおかみさんの顔は、長いソーセージがぶらさがって、見られたものではありません。 
 おかみさんは、大声でなき出しました。 
 それを見て、主人はいいました。 
「おまえのおかげで、だいじなねがいごとをふたつもむだにしてしまった。さいごはやっぱり、大金持ちにしてほしいとおねがいしようじゃないか」 
 おかみさんはなきじゃくりながら、足をドタバタさせました。 
「おだまり! もうたくさんだ。さいごのねがいは、たったひとつ。どうぞ、このソーセージが鼻からはなれますように」 
 そのとたん、ソーセージは鼻からはなれ、おかみさんはもとの美しい顔にもどりました。 
 それから二人は、二度と不平などいわず、今のくらしをたいせつにしたということです。 
      おしまい 
          
         
  | 
      | 
     |