| 
      | 
     
          福娘童話集 > お薬童話 > 風邪(かぜ)の時に読む お薬童話 
         
        
      イラスト Smile STATION 
       
ブレーメンの音楽隊 
グリム童話 → グリム童話の詳細 
      
       むかしむかし、ある人が、一匹のロバを飼(か)っていました。 
 ロバは働き者でしたが、年を取って力がなくなったために、仕事が出来なくなってしまいました。 
 そこで主人は、ロバにエサをあげなくなったので、ロバはさっさと主人のうちをにげだしたのです。 
 そして、ブレーメンという町にむかって歩いていきました。 
 その町にいけば、町の音楽隊にやとってもらえるかもしれないと思ったからです。 
 しばらくいきますと、疲れはてた一匹のイヌが、道にねころがっていました。 
「おい。とても疲れているみたいだけど、どうしたんだい?」 
 ロバのことばに、イヌが答えました。 
「いや、じつはね。おれもすっかり年をとっちまって、からだが日ましによわってきたのさ。で、狩りにでかけても、むかしのようにえものをつかまえられない。それで主人がおれを殺そうとするんだ。おれは、あわててにげだしてきたってわけなんだが、さて、これからさき、どうしらたいいもんだろうなあ」 
「そんなら、どうだい」 
と、ロバはいいました。 
「おれは、これからブレーメンヘいって、あの町の音楽師になろうと思っているところだが、きみもいっしょにいって、音楽隊にやとってもらったらどうだ。おれはギターをひくから、きみはタイコをたたきなよ」 
 それをきいて、イヌはすっかりよろこびました。 
 そこで二匹は、いっしょにでかけました。 
 すこし歩いていきますと、一匹のネコが道ばたにすわりこんで、三日も雨にふりこめられたような顔をしていました。 
「おや、ネコのばあさん、なにをそんなにこまってるんだね」 
と、ロバはたずねました。 
「わたしゃ、このとおり年をとっちまったし、歯もきかなくなった。それに、ネズミなんかを追いまわすよりも、ストーブのうしろにでもすわりこんで、のどをゴロゴロやってるほうがすきなのさ。ところがそうすると、うちのおかみさんはわたしを川のなかへぶちこもうっていう気をおこしたんだよ。それでわたしゃ、いそいでとびだしてきたんだけど、といって、うまい知恵もなし、これからどこへいったらいいだろうねえ」 
「じゃあ、おれたちといっしょにブレーメンヘいこうじゃないか。おまえさんは夜の音楽がおとくいだから、町の音楽隊にやとってもらえるよ」 
 ネコは、それはいい考えだと思いましたので、みんなといっしょにでかけました。 
 家を逃げだしてきた三匹は、やがて、とある屋敷のそばをとおりかかりました。 
 すると、門の上に一羽のオンドリがとまっていて、ありったけの声でさけびたてていました。 
「きみは、腹のそこまでジーンとひびくような声でないてるが、いったいどうしたんだ?」 
と、ロバがききました。 
「なあに、いいお天気だと知らせてるとこさ」 
と、オンドリはこたえました。 
「なにしろ、きょうは聖母さまの日だろう、聖母さまが幼子キリストさまの肌着をせんたくして、かわかそうという日だからね。ところが、あしたの日曜にはお客さんがおおぜいくる。それで、なさけ知らずのおかみさんが、このぼくをスープにして食べちまえって、料理番の女にいいつけたのさ。だからぼくは、今夜、首を切られちまうんだ。それでせめて、声のだせるいまのうちにと思って、のどのやぶれるほどないているとこさ」 
「おい、おい、なにをいってるんだ」 
と、ロバがいいました。 
「殺されるのがわかっていて、なぜ逃げ出さない。いや、それよりおれたちといっしょにいったらどうだい。おれたちはブレーメンヘいくところだ。死ぬくらいなら、それよりもましなことはどこへいったってあるさ。だいいち、きみはいい声だ。おれたちがいっしょに音楽をやりゃ、たいしたもんだぜ」 
 オンドリは、この申し出がたいへん気にいりました。 
 それで、こんどは四匹そろってでかけました。 
 けれども、ブレーメンヘは一日ではとてもいけません。 
 やがて夕方になり、一行は、とある森で夜をあかすことにきめました。 
 ロバとイヌは、大きな木の下にゴロリと横になりました。 
 ネコとオンドリは、木の枝にのぼりました。 
 木のてっぺんを寝場所に決めたオンドリは、ふと、遠くのほうに、火がちらちらしているのを見つけました。 
 そこで、なかまに声をかけて、そう遠くないところに家があるといいました。 
「それじゃ、そこへいくとしよう。どうも、ここのねごこちはよくないからね」 
と、ロバがいいだしました。 
 やがてみんなは、あかあかとあかりのついている家のまえまできました。 
 いちばん背の高いロバが、まどのそばへいって、なかをのぞいてみました。 
「なにが見えるね、じいさん」 
と、オンドリがききました。 
「なにが見えるかって。・・・これはすごい。うまそうな食いものや飲みものが、いっぱいならべてあるテーブルがあって、そのまわりにドロボウどもがすわっている」 
「食い物か。そいつをいただきたいもんだ」 
と、オンドリがいいました。 
 そこで動物たちは、ドロボウを追いはらうには、どうしたらいいだろうかと相談をはじめました。 
 そして、いろいろ相談したあげく、うまい方法が見つかりました。 
 まず、ロバが前足をまどにかけ、イヌがその背中にとびのる、そのまた上にネコがのぼり、さいごにオンドリがとびあがってネコの頭の上にとまる。 
 じゅんびができると、みんなはいっせいに音楽をやりはじめました。 
 ロバはヒンン、イヌはワンワン、ネコはニャーニャー、オンドリはコケッコーとなきさけびました。 
 それからまどをつきやぶって、四匹がいっせいにへやのなかへとびこみました。 
 ドロボウたちは、ビックリしてとびあがりました。 
 おばけがとびこんできたにちがいないと思ったのです。 
 みんなはふるえあがって、森のなかへいちもくさんににげていきました。 
「よしよし、うまくいったぞ。さあ、ごちそうを食べよう」 
 四ひきはテーブルについて、のこっていたごちそうをおいしそうに食べました。 
 それこそ、お腹がはじけるくらい、いっぱい食べました。 
 四匹はごちそうを食べおわると、家のあかりをけして、それぞれ寝心地のいい場所を探しました。 
 ロバは、わらのつみあげてある上に、 
 イヌは、戸のうしろに、 
 ネコは、かまどの上のあたたかい灰のそばに、 
 オンドリは、天井の横木の上に、 
 みんな、つかれきっていたので、すぐにグッスリとねこんでしまいました。 
 さて、ま夜中になって、ドロボウたちが帰ってきました。 
「いやにしずかだな。もう、おばけはどこかにいったのかもしれんぞ」 
 そこでドロボウのかしらは、手下のひとりにようすを見に行かせました。 
 手下がいってみますと、家のなかはシーンとしずまりかえっています。 
 そこで、台所に入ってあかりをつけようとしました。 
 ところがそのとき、この男は暗やみに光っているネコの目を炭火だとかんちがいして、その目にいきなりマッチをおしつけてしまいました。 
「フギャー!」 
 ビックリしたネコは、ドロボウの顔を思いっきり引っかきました。 
 ドロボウは、あわててうら口からにげだそうとしました。 
 ところが、そこにねていたイヌのしっぽをふんでしまったので、イヌに足をガブリとかまれてしまいました。 
 ますますあわてたドロボウは庭へとびだして、わらのつんであるそばをかけぬけようとしますと、こんどはロバにけとばされてしまいました。 
 おまけにオンドリも、このさわぎに目をさまして、 
「コケッコー!」 
と、さけびながら、ドロボウのあたまをくちばしでつつきます。 
 ボロボロにされたドロボウは、むちゅうになって、かしらのところへかえって行きました。 
「おかしら、あのうちには、おっそろしい魔女(まじょ)がいます。いきなり、あっしに息をふっかけたかと思うと、長い指であっしの顔をひっかきやがったんでさ。戸のまえには男が立っていて、ナイフをあっしの足に突きさしやがる。庭には黒い怪物がねこんでいて、こん棒であっしをぶんなぐります。おまけに屋根には裁判官がいて、『そのわるものをつれてこい』と、どなりながらあたまにペンを突き立てるんです。とにかく、あっしゃは、ほうほうのていで逃げてきましたんでさ」 
 その話をきいたドロボウたちは、二度とこの家には近づこうとはしませんでした。 
 いっぽう、四匹の動物たちは、この家が気にいってしまい、ブレーメンには行かずに、この家でずっとくらしたということです。 
      おしまい 
          
         
  | 
      | 
     |