
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 6月の世界昔話 > ギルガメシュのぼうけん
6月20日の世界の昔話
  
  
  
  ギルガメシュのぼうけん
  イラクの昔話 → 国情報
 むかしむかし、ある町の人たちは、いつもブツブツ言っていました。
  「ギルガメシュ王は、じぶんかってなことばかりする」
  「あれじゃ、みんなこまるよ」
 それをきいた天の神は、女神をよびました。
  「ギルガメシュ王とたたかえる人間を一人つくりなさい。きっと町の人をすくってくれるだろう」
 女神は、すぐ土をこねてつくりました。
 からだじゅうに毛がはえていて、かみはながく、けもののかわをきています。
 名前をエンキドウとつけました。
  「エンキドウ、さあいけ」
 エンキドウは森へくると、けものたちとくらしました。
 いっしょに草をたべたり、小川に口をつっこんで水をのみました。
 ある日、森のけものが猟師(りょうし)のアミにかかりました。
  「なんだ。だれもたすけられないのか」
 エンキドウは、アミをきってにがしてやりました。
 このようすを猟師が木のかげでみていました。
  「おそろしいけものがあらわれたぞ」
 猟師は青くなってとんでかえると、お父さんにはなしました。
  「それはたいへんだ。すぐエレクの町へいって、王さまにしらせるんだ」
 しらせをきいたギルガメシュ王は、猟師にいいました。
  「森へ娘をつれていってくれ。そうすれば、エンキドウはけものからなかまはずれにされて、人間のくにへくるだろう」
 猟師はいわれたとおりに、娘をつれて森につきました。
  「おまえは、この小川のそばにいるのだよ。どこへもいってはならないよ」
 そういいつけて、猟師は家にかえりました。
 水をのみにきたエンキドウは、きれいな娘を見て、すぐに好きになりました。
  「ぼくと結婚してください。きっとだいじにします」
 それからエンキドウは、娘といっしょにくらすようになりました。
 するとふしぎなことに、からだにはえていたながい毛がなくなりました。
 なかまのけものたちも、あいてにしなくなりました。
  「あなたはもう、りっぱな人間になったのですよ。町へいきましょう」
  「町へいって、どうするんだね」
  「町には、神さまと人間のあいだに生まれた、ギルガメシュという王さまがいます。いばって、町の人たちをくるしめているんです」
  「よし。いって、その王をこらしめてやろう」
 二人は、町ヘつきました。
 ふえやたいこのおとがして、にぎやかなぎょうれつがちかづいてきました。
  「王さまのけっこんしきです」
  「あれが、王さまだな」
 いうがはやいか、エンキドウはとびだしていって王にくみつきました。
  「ややっ! つよそうな男だ」
  「王も、かなわないぞ」
 みんながさわぎだすなか、エンキドウと王は、はげしくたたかいました。
 つよい王も、エンキドウにはかないません。
 とうとう、くみふせられてしまいました。
  「エンキドウよ。二度と手むかいはしない。これからは、ともだちになろう」
 エンキドウにまけてから、ギルガメシュはやさしい王になりました。
 そして、二人は親友になったのです。
  「エンキドウ、神の森にある、モミの木をきりたおして、みんなをおどろかそう」
 ぼうけんのすきな王が、いいだしました。
  「でも、あの森には、おそろしい一つ目で火をふくフンババがいるんだ。けものたちとくらしていたとき、見たんだ」
  「では、神さまにたすけてもらおう。そうすればやれる」
 神たちは、はんたいしました。
 でも、ギルガメシュのお母さんの天の女神が、太陽の神にたのんでくれました。
  「さあ、いよいよ出発だ」
 ギルガメシュとエンキドウは、剣やオノをもってでかけました。
 ふつうの人なら、ひと月はかかる道のりですが、いさましい二人は、たった三日で森の入り口につきました。
  「大きなとびらがしまっているぞ、エンキドウ」
 エンキドウはとびらをおして、すきまからのぞいてみました。
  「中に、フンババがいる。でてこないうちに、はいってつかまえよう」
 いったとたん、とびらがはねかえって、エンキドウの手をはさみました。
  「いたたっ!」
 はさんだ手がいたくて、エンキドウはころがりました。
  「かえろう。とてもフンババはやっつけられない」
  「なんだ。それくらいのことでまいってどうするんだ。あそこがだめなら、森のおくでまちぶせよう」
 ギルガメシュは、さきにたってズンズンすすみます。
 エンキドウも、仕方なくついていきました。
 やがて、森のおくのモミの木の山につきました。
  「このたかい山のてっぺんだな、神さまがあつまってそうだんするところは」
  「それにしてもつかれた。ちょっとやすもう」
 木のかげにはいると、二人はそろってねむりだしました。
 朝になり目をさますと、二人は森のおくへはいりました。
  「さあ、この大きなモミの木をきろう」
 ギルガメシュがオノをふるうと、モミの木はすごい音をたててたおれました。
 その音をききつけて、ひとつ目のフンババがとびだしてきたのです。
 フンババはキバをむきだして、火をふきながらちかづいてきます。
  「ウヒャァ!」
 ギルガメシュは、こわくなって動けません。
 そのとき、太陽の神のこえがきこえました。
  「ギルガメシュよ。おそれずにフンババの目にかぜをふきつけるのだ」
 ギルガメシュは、天にむかってたのみました。
  「かぜの神さま、どうかかぜをおくってください」
 すると、みるみるつよいかぜがおこって、フンババがヨロヨロしてきました。
 目が、フンババの弱点だったのです。
  「さあ、かくごしろ」
 ギルガメシュとエンキドウは、フンババのくびをバッサリときりおとしました。
  「やった。うまくいったな」
 ギルガメシュとエンキドウは、血のついた手やかおを川であらいました。
  「王さま、どうぞわたしのうちへおいでください」
 こえがしたのでふりむくと、うつくしい女の人がたっています。
  「だれです? あなたは」
  「この森の女神イシュルタです。宝石をちりばめた戦車をあげましょう」
  「だまされるものか。あんたは、人をだますわるい女神だときいてるぞ」
  「わたしのいうことをきかないんですって、ギルガメシュ。どんなことになるか、みていらっしゃい」
 おこった女神は、天のお城へのぼっていきました。
  「おとうさま、ギルガメシュはなまいきなんです。あばれると大あらしと大じしんをおこすウシを、ギルガメシュのまえにはなしてください」
  「いけないよ、そんなことは」
  「いやです。きいてくださらないと、わたし、じごくのとびらをひらいて、死んだ人たちをはなしますよ」
 お父さんの神は、こまりました。
  「しかたがない。だがウシをはなすと、七年も食べ物ができなくなるぞ」
  「だいじょうぶです。人間の食べ物も、けものたちの食べ物も、たくさんありますわ」
  「では、はなそう」
 みるまに大きなウシが、ギルガメシュとエンキドウにむかってとびだしました。
  「えいっ」
 エンキドウはすばやくツノをつかんでおしとめると、ウシのくびに剣をつきさしました。
 それを知った女神が、二人にどなりました。
  「ギルガメシュ、よくも天のウシをころしたわね。はやくウシをかえして」
  「だめだ。これはもらってかえるよ」
  「これからは、わるいかんがえはおこさないことだね。女神さん」
 ギルガメシュとエンキドウは、うちとったウシをかついで森をででいきました。
 二人は、エルクの町につきました。
  「王さまたちが、天のウシをうちとってこられたぞ」
  「かいぶつのフンババのあたまもあるぞ」
  「王さまばんざーい」
  「エンキドウばんざーい」
 みんなはあつまってきて、二人をほめたたえました。
 ところが、お城にかえってきてから、エンキドウはねむれなくなりました。
  「ギルガメシュ、ヘんなゆめをみたんだ。神さまたちがぼくたち二人を殺そうとするゆめなんだ」
  「どうしてだ?」
  「神さまの森をあらしたし、天のウシをころしたからな。二人のうち、どっちかを死ななければならんと、おこっていた。そして死ぬのはぼくのほうだ」
  「それなら、ぼくの死のう。エンキドウ」
 どっちも、親友をたすけたいとおもいました。
   けれど、だんだんよわったエンキドウは、とうとう死んでしまったのです。
おしまい