
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 2月の世界昔話 > リスとマツの木
2月20日の世界の昔話
  
  
  
  リスとマツの木
  アメリカの昔話 → 国情報
 むかしむかし、インデアンの村に、ジーニという若者がいました。
 ジーニは遠くの村から、お嫁さんをもらいました。
 ある晩、ジーニがこわいゆめを見て目をさますと、お嫁さんの姿が見えません。
 でも朝になると、いつのまにか、お嫁さんはかえってきていました。
 つぎの晩、ジーニは目をつぶって、ねたふりをしていました。
 すると、どこからかイヌきい黒ネコがあらわれて、
  「おい、早くこい。みんな、あつまっているぞ」
  と、お嫁さんに小声でいいました。
 お嫁さんは、ジーニがよくねむっているのをたしかめると、家をそっとぬけだしました。
 ジーニも、いそいであとをつけていきます。
 お嫁さんと黒ネコは、ある大きな山のほら穴につきました。
 そこで、お嫁さんは、パッと、モモ色のネコにばけると、そのほら穴の中へとびこみました。
 なんとお嫁さんは、おそろしい魔法使いの仲間だったのです。
 中では、まっかな火がもえており、その上に大ナベがかかっています。
 まん中にすわっているのが、魔法使いの親分でした。
 子分たちは、ネコやオオカミ(→詳細)やフクロウ(→詳細)やハゲタカなどの姿にかわって、火のまわりをかこんでいました。
 ジーニは、ほら穴をのぞきこんでいるところを、フクロウにみつかってしまいました。
 そして魔法使いの親分のまえに、ひきずりだされました。
  「ここへきたものは、生きてかえすわけにはいかないぞ! だが、もしもおまえの母親と妹の心ぞうをもってきたら、命をたすけて仲間にしてやろう」
 魔法使いの親分は、おそろしい声でいいました。
 ジーニは、村でいちばん物知りのおじいさんにそうだんしました。
  「魔法使いには、ヤギの心ぞうをもっていってごらん」
 こういうと、小さいおまもりの貝がらをジーニにわたしました。
  「この貝は、おまえの命をまもってくれるだろう。たいせつにもっていなさい」
 さて、夜になると、ジーニはヤギの心ぞうをもってほら穴へでかけていきました。
 魔法使いの親分は、その心ぞうを大ナベに入れて煮(に)ました。
 すると、ナベの中で、
  「メー、メー、メー」
  と、ヤギのなき声がしました。
  「ほほう。おまえの先祖はヤギだというのか。よし、家へかえってねてしまえ」
 親分が、どなりました。
 ジーニはホッとして家へかえると、グッスリとねました。
 ところがジーニは、すでに魔法をかけられていたのです。
 よく朝、ジーニが目をさますと、高い高いがけの、せまい岩だなの上にねていました。
 岩だなの上も下も、何百メートルもある岩のかべでした。
 のぼることもおりることも、からだを動かすことさえできません。
 ジーニは、ジッと岩だなにねていました。
 ひるまは、やけるように暑いお日さまがてりつけます。
 夜は寒くて、こおってしまいそうです。
 おなかはすくし、のどがかわいて、からだがドンドンとよわっていきました。
 おじいさんにもらったおまもりの貝がらがなかったら、ジーニは、とっくに死んでしまったことでしょう。
 貝がらが、命だけはまもってくれたのです。
 ある日、ジーニの足の上に、なにかがとびのりました。
 それは、一ぴきの子リスでした。
  「お母さん、人が死んでるよ」
 子リスがよぶと、お母さんリスも出てきました。
 ジーニは、目をあけました。
  「おや、まだ生きているようね」
 そういうと、お母さんリスは、とうもろこしの粉を水でといておかゆをつくり、しいの実のからに入れてはこんできました。
  「さあ、たべて、元気をだしなさい」
 お母さんリスは、やさしくいいました。
 リスの親子は、何回も何回も、おかゆをはこびます。
 やがてジーニは、おなかがいっぱいになりました。
 それから、杉の枝をジーニの頭にのせて、日よけをこしらえたり、木の皮でふとんまでつくってくれました。
 毎日、子リスはジーニの腹の上で、おしゃべりしたり、おもしろいインデアンおどりをおどりました。
 やがてジーニは、子リスがおどると、
  「ヤ、ホー。ヤ、ホー」
  と、かけ声をかけたり、手をたたけるくらい、元気になったのです。
 ある日、お母さんリスが、マツかさを一つかかえてかえってきました。
 それを、ジーニの足もとから、がけ下へおとすと、
  ♪マツの木、マツの木、大きくなーれ。
  ♪マツの木、マツの木、大きくなーれ。
  と、大声で、うたいました。
 つぎの日の朝、ジーニはがけの下を見おろしました。
 すると、はるか下に、草原と小川が見えました。
 そして草原に、二本の小さいマツの木がはえていました。
 そのマツの木は、グングンと大きくなりました。
 何日かたつと、とうとう、マツの木の先は岩だなのところまでのびてきました。
 つぎの日には、岩だなをこして、見あげるばかりの大木になってしまいました。
  「ジーニ。この木をつたって、下へおりるんですよ」
 お母さんリスが、いいました。
 ジーニはよろこんで、ふとい枝をつかむと、マツの木にとびうつりました。
 リスの親子も、下までいっしょにおくってくれます。
  「リスよ、ありがとう。親切はけっしてわすれはしない」
  と、ジーニはお礼をいいました。
  「うちへかえったら、これをお嫁さんにたべさせなさい」
 こういって、お母さんリスがマツのタネをジーニにくれました。
 ジーニがぶじにかえったので、お嫁さんはたいそうビックリしました。
  「これは、おみやげだ」
  と、いって、ジーニがマツのタネをわたすと、お嫁さんは、よろこんでたべてしまいました。
 その日の夕方、ジーニが狩りからかえってくると、どうでしょう。
 ジーニの家の屋根をつきぬけて、二本のマツの木が空にそびえているではありませんか。
 家のかべをつきやぶり、ふとい枝も四方へのびています。
  と、パーン、と音がして、目のまえで家がはれつしてしまいました。
 そのマツの木は、ドド、ドド、と、なき声をたてていました。
 マツのタネをたべたわるいお嫁さんは、マツの木になってしまったのです。
   ジーニはあたらしいお嫁さんをもらって、しあわせにくらしました。
おしまい