世界60秒巡り > マ行の国々> ミャンマー
ミャンマー Myanmar
東南アジアのインドシナ半島西端にある国。
正式国名はミャンマー連邦。
旧国名ビルマ。
バングラデシュ、インド、中国、ラオス、タイにかこまれ、沿岸部はアンダマン海、ベンガル湾に面している。
内陸部は上ビルマ、沿岸部は下ビルマとよばれる。
国旗について
(国旗、位置図、国旗の由来)
♪国歌を聞く

国旗 位置図
国旗の由来
黄色は国民の団結、緑は平和と豊かな自然環境、赤は勇気と決断力を象徴し、三色の帯にまたがる白星はミャンマーが地理的・民族的に一体化する意義をを表しています。
2010年10月21日に軍事政権により変更
基礎データー
(首都、面積、人口、言語・通貨・日本からの移動)
ヤンゴン
67万6552km2
4251万537人(2003年推計)
ミャンマー語など
チャット
成田~バンコク(タイ)~ヤンゴン
移動時間 7時間50分
国花と国鳥
国花
キワダ
ミカン科の落葉高木。
山地に自生。
高さ25メートルに達する。
葉は複葉で葉軸は赤い。
雌雄異株。
5~6月頃黄緑色の小花を開く。
秋、球形の黒い実が熟する。
樹皮の内側が黄色で苦味がある。
樹皮の生薬名をおうばくといい、健胃剤や火傷の医薬として、また、黄色の染色に用いる。
光沢があり、家具・細工物にする。
キワダの写真。
ハイイロコクジャク
クジャク(孔雀) Peafowl
キジ科の3種の鳥の総称。
英語では一般にpeacockとよばれるが、これは厳密にはクジャクのオスのみをさす。
メスはpeahen。
写真はインドクジャク
登録された世界遺産
世界遺産巡りより
・特になし
この国に伝わる有名な昔話
福娘童話集より
ひな鳥とネコ
・ネコのぶんのケーキを食べてしまった、食いしん坊のひな鳥。
|