| 世界60秒巡り > サ行の国々> スイス
 
 
  スイス Switzerland
  ヨーロッパ中南部にある国。ヨーロッパの屋根と呼ばれる、アルプス山脈とジュラ山脈が国土の大半を占める山岳国。
 毎年多数の観光客が避暑やウインタースポーツに訪れ、観光が重要な収入源になっています。
 また、高級時計やカメラなどの精密機器の製造が有名です。
 政治的には中立政策を取っていますが、国内には強固な軍備を備え、国民には兵役があります。
 
 正式国名はスイス連邦。
 国名は建国時の原初3地域のひとつ「シュウィーツ」に由来します。
  国旗について (国旗、位置図、国旗の由来)
 
 ♪国歌を聞く
    
 国旗                       位置図
 国旗の由来自由の印として神聖ローマ帝国に1240年に与えられた紋章に由来すると言われています。
  基礎データー (首都、面積、人口、言語・通貨・日本からの移動)
  ベルン4万1285km2
 731万8638人(2003年推計)
 ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語
 スイスフラン
  成田〜アムステルダム(オランダ)〜ベルン
 移動時間 13時間35分
  国花と国鳥
 国花エーデルワイス
 エーデルワイス Edelweiss アジアとヨーロッパの高地に生育する、やわらかい毛が密生したキク科の多年草。
 茎の先端に、白い毛におおわれた花弁のような葉にかこまれて、めだたない花がつく。
 エーデルワイスは花壇で栽培しやすく、あらい砂質のロームでよく生育する。
 スイスの象徴花で、アンドラをはじめ、オーストリアでも国花とされている。
 エーデルワイスの仲間は、花や葉がうす雪をかぶったようにみえることから日本ではウスユキソウ属とよばれる。
 日本に自生する種類としては、低山帯にも生えるウスユキソウ、東北地方の高山に生えるミヤマウスユキソウ、中央アルプスに生えるヒメウスユキソウ、早池峰山(岩手県)に生えるハヤチネウスユキソウ、北海道の一部に生えるエゾウスユキソウなどがある。
 いずれも登山者のあこがれの花となっている。
 エーデルワイスの写真
   特になし  登録された世界遺産 世界遺産巡りより
 ・ ベルン旧市街 → 詳細(写真付き)・ ザンクト・ガレンの修道院 → 詳細(写真付き)
 ・ ミュスタイルのベネディクト会聖ヨハネ修道院
 ・ ベリンツォーナ旧市街にある3つの城、城壁と要塞
 ・ ユングフラウ‐アレッチュ‐ビーチホルン
 ・ サン・ジョルジオ山
          この国に伝わる有名な昔話 福娘童話集より
  ウィリアム・テル・息子の頭の上のリンゴを見事に射抜いた、ウィリアム・テル。
 
 わすれな草
 ・わすれな草の名前のゆらいは、「わたしをわすれないでね」
 
 悪魔の作った橋
 ・橋をつくってもらった代金は、人間のたましい。
 
 カモシカになった弓の名人
 ・山の精との約束を破った為に、カモシカになった弓の名人。
 
   
 
 
 |