情報メニュー
世界遺産世界遺産写真
国の説明世界遺産の説明
ホームへホームへ戻る
- 広 告 -
 

世界60秒巡り > 世界遺産巡り > 日本の世界遺産 京都・奈良以外 > 石見銀山

国の説明 石見銀山

石見銀山

世界遺産写真

国の説明世界遺産の説明

 石見銀山(いわみぎんざん)とは、島根県大田市大森町にある戦国期からの代表的な銀山です。大
 森銀山ともいい、近代以降は大森鉱山とよばれました。
 14世紀初めに発見されたと伝えられています。
 16世紀前半、仙ノ山付近に坑道をつくってから急速に開発され、1533年(天文2)には博多商人の神谷寿禎が銀吹きの職人をつれてきて銀の精錬をはじめました。
 この精錬技術は灰吹法(はいふきほう)とよばれるもので、銀鉱石と鉛か鉛鉱石を溶かしあわせて合金をつくり、灰をしいた炉内でこれを熱して銀と鉛を分離させるものです。
 高温下で酸化しやすい鉛は灰に吸収され、酸化しにくい銀だけが銀塊としてのこるのです。
 これは、中国や朝鮮でおこなわれていた精錬法です。

 また、写真は石見銀山の判銀で、判銀とは、灰吹法で精錬した銀に、品質を保証する刻印をおしたものです。
 石見の判銀は、刻印して江戸幕府におさめられました。
 刻印の文字は「石州」すなわち石見国と書かれているのです。

 石見銀山公式HP

前のページへ戻る

ほかの世界遺産
・北アメリカ大陸
・南アメリカ大陸
・アフリカ大陸
・中国・インド
・他のアジア
・オーストラリア大陸
・イギリス、イタリア
・ドイツ、フランス
・スペイン
・ギリシャ、ロシア
・他のヨーロッパ
・京都・奈良
・京都・奈良以外
・日本の国宝
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診