|  |  | 臨床工学技士 
 
   ・お仕事の内容臨床工学技士とは、高度な医療装置を扱う技術者。
 具体的には、医師の指示のもとに人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置、血液浄化装置、除細動装置、高気圧酸素治療装置、体外式心臓ペースメーカーなどの生命維持管理装置の操作をしたり保守や点検を行う。
 
 これらの機器は患者の生命や健康を直接的に左右する物で、機器を操作する臨床工学技士は極めて重要な役割を担っています。
 
 ・お給料
 平均年収500万円
 
 ・勤務形態
 社員
 
 ・勤務地
 病院
 
 ・休日
 土日
 週2日 病院によっては休日出勤や夜勤もある。
 
 ・勤務時間
 1日8時間ほど
 
 ・なるための流れ
 臨床工学技士を養成する大学や短期大学、臨床工学技士養成所(3年以上)学校を卒業→臨床工学技士の国家試験に合格→あこがれの臨床工学技士に。
 
 医療系資格養成所や大学などで一定期間修業したことがある者は、専攻科で1〜2年学べば受験資格を取得できる。
 
 試験科目は、医学概論、臨床医学総論、医用電気電子工学、医用機械工学、生体物性材料工学、生体機能代行装置学、医用治療機器学、生体計測装置学、医用機器安全管理学で、医学と工学の両面の知識が問われる。
 
 ・必要な資格
 臨床工学技士。
 
 ・ワンポイントアドバイス
 医療機器の技術の進歩はめざましく、最新の医療機器を使いこなすには日々の勉強が必要。
 
 ・女の子の多さ ★★★☆☆     仕事の難易度 ★★★☆☆
  
 |  |  |