|  |  | スポーツドクター 
 
   ・お仕事の内容スポーツドクターとは、スポーツ医学を修得し、スポーツで生じた障害や外傷、疾病を診断し治療する医師の事。
 日本体育協会と連携をしており、選手の健康管理だけでなく、リハビリや指導、医学の研究などの色々な業務を行うことになります。
 選手、チームに合わせた勤務を行いながら、それ以外は通常の医師として働く事が多いです。
 
 ・お給料
 所属する選手やチームによって年収は異なります。
 
 公立の医療機関に所属する場合、年収は1800万円〜2500万円
 プロ選手のスポーツドクターの場合、年収が3000万円〜5000万円
 
 プロ選手のスポーツドクターは、海外遠征を含む選手の全ての試合に参加するのが普通です。
 
 ・勤務形態
 クラブやチームに所属、医療機関に勤務
 
 ・勤務地
 各スポーツの練習場、競技場、フィットネスクラブ、病院、接骨院、福祉施設
 
 ・休日
 不定期
 大会スケジュールに合わせる。
 
 ・勤務時間
 1日8時間ほど
 大会前は、残業が多い
 
 ・なるための流れ
 医師免許取得→スポーツ医学を学ぶ→あこがれのスポーツドクターに。
 スポーツドクターになるには、協会スポーツドクターとして認定されなければなりません。
 協会スポーツドクターはいくつか種類があり、認定をどこでされたかによって業務に多少の違いがあります。
 
 ・必要な資格
 医師免許、協会スポーツドクターとしての認定。
 
 ・ワンポイントアドバイス
 医学の知識だけではスポーツドクターとしては不十分です。
 スポーツドクターとして所属するスポーツ知識はもちろんの事、選手とのコミュニケーション力が必要です。
 
 ・女の子の多さ ★☆☆☆☆
  
 |  |  |