 
   
 ・お仕事の内容
 書道家とは、毛筆で書かれた「書」を職業とする人のこと。
 有名な書道家になれば作品を絵画のように販売したり、作品集として本を出版したり、展覧会で作品を発表したりできます。
 しかし、こうした書道家はごく一部で、多くの書道家は書道教室の先生として学校、地域、自宅の教室で書を教えています。
 書道には、楷書、行書、草書、仮名などがあり、書体によって異なる文字の美しさや力、全体の構成美を意識して書き上げます。 
 創作活動のためには題材を古典や現代文学などから探し、自らが書きたい文字や言葉を追求すること必要。
・お給料
 初任給13万円〜
 書道家の主な収入は作品の売り上げ、講師としての月謝収入。
 作品を売るのは、有名書道家でなければ不可能。
 一般的には、講師としての月謝収入が主な収入源で、月謝は一人当たり/月4,000円〜7,000円くらいが相場。
・勤務形態
 書道教室の講師、フリーランス
・勤務地
 書道教室、展覧会、学校など
・休日
 不定期
 週1〜2日
・勤務時間
 1日8時間ほど
・なるための流れ
  学校を卒業→書道の先生に弟子入り→実力が認められて、あこがれの書道家に。
 有名な先生には弟子も多く、弟子入りすら難しい場合があります。 
 書道の先生として活躍する場合は、目指す必要があります。
・必要な資格
 必須ではありませんが、各書道団体の検定や日本書写技能検定協会が行う毛筆書写1級を取得すると、書道の先生として就職に有利。
・ワンポイントアドバイス
 パソコンやメールが主流の現代では、自筆で書く事が少なく、掛け軸や屏風のほか賞状や贈答品ののし袋への毛筆書きをプロの書道家に依頼する事が増えつつあります。
・女の子の多さ ★★★☆☆  仕事の難易度 ★★★☆☆
お仕事マンガ 「書道家」
  
  
  お仕事マンガ 大サイズ
  
  
  
  
  
  
  
  
  お仕事マンガおまけ 2018年カレンダー 9月のイメージ 「「彼岸花」
  
  イラストのダウンロード サイズ(3840px×2160px)
  
  お仕事マンガおまけ プロフィール
  
  イラスト 「荒駒るみ」  運営サイト eRu★Art
  
  