2月19日の日本の昔話
  
  
  
  ふたをとらず
 むかしむかし、一休さん(いっきゅうさん→詳細)と言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
   ある日のこと。
   お金持ちの加平(かへい)さんがごちそうしましょうと、一休さんを家に呼びました。
   いってみると、おぜんにはたくさんのごちそうが並んでいます。
  「いただきます」
  と、一休さんがはしを持ったときです。
  「そのおわんは、ふたを取らないで食べて下さい」
  と、加平さんが言いました。
   一休さんはしかたなく、他のごちそうだけを食べていきました。
   でも加平さんは、そばによってきて、
  「そのおわんには、ほんとうにおいしいお汁が入っています。ぜひ、めし上がって下さい」
  と、しつこくいいます。
   すると一休さんが言いました。
  「お汁が冷めてしまいました。おわんのふたを取らないで、あたたかい物と取りかえて下さい」
  「・・・・・・」
   おわんのふたを取らずに、お汁を変えることは出来ません。
   加平さんは、
  「いや、これはまいりました。うわさどおりのとんちの持ち主ですなあ」
  と、言って、一休さんに頭を下げました。
   このことがみんなに知れわたり、一休さんのとんちは、ますます評判(ひょうばん)になりました。
おしまい
きょうの「366日への旅」
記念日検索
    きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話