|
|
|
|
|
1日 |
東京都の民話 死の国へはこぶ火の車
・若い頃、ならず者だった男の元へ死者を運ぶ火の車が迎えに。 |
16日 |
青森県の民話
死ぬのはこわい
・屋根に登ると、今年死ぬ人が現われます。ある年、自分が・・・。 |
2日 |
新潟県の民話 天福地福
・初夢が本当になり、お金持ちになった正直じいさんのお話し。 |
17日 |
香川県の民話
与作のうらない
・ニセ者の占い師が、占いで問題を次々と解決します。 |
3日 |
兵庫県の民話
どっちが本物?
・おかみさんに化けたタヌキを見破る方法とは。 |
18日 |
東京都の民話
鬼のうで
・男にこきつかわれた、かわいそうな女の鬼のうで。 |
4日 |
岩手県の民話
人食いザメとお坊さん医者
・にがい薬で人食いザメをこらしめた、お坊さんのお医者さん。 |
19日 |
高知県の民話
おらびの妖怪
・大声比べをする妖怪をやっつけた猟師。 |
5日 |
奈良県の民話
あの世でことづけられた話
・不思議なお坊さんに連れられて、あの世での不思議な体験。 |
20日 |
長野県の民話
おなかにわすれられたかさ
・ボウフラを飲み込んだ男が、ボウフラをやっつけようと金魚を。 |
6日 |
群馬県の民話
男は重々しく
・変わり者が考えた、重々しい男になるための方法とは。 |
21日 |
福岡県の民話
二つのおむすび
・大きいおむすびと小さいおむすび、それを取り合いした結果・・・。 |
7日 |
鳥取県の民話
ものぐさ桃太郎
・こんな桃太郎はいやだ。 もう一つの桃太郎話。 |
22日 |
静岡県の民話
キツネのお礼
・和尚さんのやさしさに、お礼をいったキツネたち。 |
8日 |
千葉県の民話
おまけだけの買いもの
・りこうな男が考えた、お金を使わずに買いものをする方法。
|
23日 |
北海道の民話
酔っぱらいタヌキ
・お酒大好きのタヌキが、人間に化けて酒を飲みに来ましたが・・・。 |
9日 |
島根県の民話
イヌになった男
・神さまの顔を見ようとして、イヌにされてしまった男。 |
24日 |
三重県の民話 源治のタヌキ石
・人間の言葉を話すタヌキ石。石屋が持ち帰ろうとすると・・・。 |
10日 |
新潟県の民話
ネコのおけさ節
・おばあさんの飼いネコが、美しい芸者に化けて恩返しをしました。 |
25日 |
長崎県の民話
もちのなる木
・けちな兄さんをやっつけようと、貧乏な弟がある作戦を思いつき。 |
11日 |
広島県の民話
とうふとおみそのけんか
・おいしいおみそ汁は、こうして出来たのです。 |
26日 |
三重県の民話
送りオオカミ
・落とし穴から助けてくれたおじいさんに恩返しするオオカミ。 |
12日 |
富山県の民話
サルのうめたつぼ
・心を入れかえたイタズラザルのおかげで、村は栄えました。 |
27日 |
熊本県の民話
カッパと殿さま
・カッパを退治するといった殿さまに、カッパはあやまりました。 |
13日 |
東京都の民話
ろくろっ首
・昼間の江戸の町に現われた、首がのびるろくろっ首。 |
28日 |
山形県の民話
白竜湖の琴の音
・お嫁がほしい竜のところへ、嫁入りする庄屋の娘。 |
14日 |
石川県の民話
お金入りの米だわら
・力持ちの和尚さんをやっつけようと、若者たちがある作戦を・・・。 |
29日 |
鹿児島県の民話
キツネの倉
・助けてやったキツネが恩返しをしますが、でも・・・。 |
15日 |
山口県の民話
龍王からおしえられた踊り
・龍王に教えてもらった、雨をふらす「楽踊り」。 |
30日 |
京都府の民話
待ちきれずに
・幽霊の出てくる、百物語が終わるのを待ちきれなかった幽霊。 |
|
|
31日 |
大阪府の民話
幽霊のたのみ
・幽霊が道行く侍に、お腹を切ってほしいとたのみました。 |