
  ふくむすめ童話集 > 小学生童話(しょうがくせいどうわ) > 世界昔話用語集(せかいむかしばなしようごしゅう) 神(かみ)さま・ほか > アテネとは?
アテナとは?

 アテネともよばれる、ギリシア神界最大(かみかいさいだい)の女神(めがみ)で、ゼウスの頭(あたま)から生(うま)れたといわれています。
  (どうやって、生(う)んだのでしょうね?)
   学問(がくもん)・技芸(ぎげい)・知恵(ちえ)・戦争(せんそう)をつかさどる女神(めがみ)で、処女(しょじょ)の神(かみ)さまでもあります。
   人間(にんげん)に農業技術(のうぎょうぎじゅつ)や女性(じょせい)の手工芸(しゅこうげい)、動物(どうぶつ)の飼育術(しいくじゅつ)、造船術(ぞうせんじゅつ)、靴(くつ)の作り方(つくりかた)など教(おし)えたとされています。
  
   写真(しゃしん)は、イタリアのナポリにある国立考古美術館(こくりつこうこびじゅつかん)に展示(てんじ)されている、アテナ像(ぞう)です。
  
  
   アテネの登場(とうじょう)する、主(おも)な世界昔話(せかいむかしばなし)。
  
  ・クモにされた女の子(おんなのこ)
・ゴルゴーンたいじ