
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 3月の世界昔話 > ピアンとサル
3月19日の世界の昔話
  
  
  
  ピアンとサル
  マレーシアの昔話 → 国情報
 むかしむかし、ピアンというはたらきもののお百姓がいました。
 ピアンは小人(→詳細)のように小さかったですが、いっしょうけんめい畑しごとをしたので、ピアンのつくるやさいはおいしいと、みんなの評判でした。
 ところが、ある朝のことです。
 ピアンがカボチャ畑へいってみると、きのうまでみごとになっていたたくさんのカボチャが、さんざんにあらされています。
  「ああ。だれが、こんなイタズラをしたんだ? 神さま。こんなイタズラをしたやつを、こらしめてください!」
 ピアンは、神さまにたのみました。
 そして家へかえってから、ふと、いいことを思いつきました。
  「そうだ。カボチャ畑にかかしを立てて、イタズラをしにきたやつをおどしてやろう」
 ピアンは、大きなかかしをつくりました。
 でも、かかしだけでは、おどろかないかもしれません。
  「こらしめのために、かかしに生ゴムをぬりつけてやろう。そうすれば、イタズラをしたやつは、かかしにぬった生ゴムがくっついて、はなれなくなるだろう」
 ピアンはそう考えると、チューインガムのようにベタベタする生ゴムを、たっぷりとかかしにぬりつけました。
 そして、そのかかしをカボチャ畑のまん中に立てました。
  「はてな? あれはなんだろう?」
 そのようすを見ていたのが、森の中から出てきたのは、イタズラもののサルです。
 ふしぎそうにかかしを見ていましたが、だんだん、バカらしくなってきました。
 かかしは人間のように着物をきていても、人形のようにジッとしていて、ピクリとも動かないからです。
  「ようし。こうしてやれ」
 イタズラもののサルは、ピシャンと、かかしを手でたたきました。
 すると、生ゴムがベッタリと手について、はなれなくなりました。
  「ええい、こんちくしょう」
 サルは、かかしを足でけとばしました。
 すると、足もかかしにひっついて、いよいよ動けなくなりました。
  「あーん、あーん、あーん。たすけてくれえ。たすけてくれえ」
 サルは、なきだしました。
 それを、かくれていたピアンがつかまえました
  「さあ、つかまえたぞ。イタズラザルめ。おまえがやったんだな!」
  「キッキー。おゆるしください。ピアンさま。もう二度とイタズラはいたしません」
  「ふん。そんなことで、だまされるもんか。きさまのようなやつは、こうしてやる」
 ピアンは、サルをたたこうとしました。
 でも、サルがあんまりあやまるので、心のやさしいピアンは、サルがかわいそうになりました。
  「よし。もう二度としないというのなら、ゆるしてやろう」
  「ありがとうございます。ピアンさま。お礼に、おっしゃることならなんでもいたします」
  「ふん。大きなことをいうな。・・・でもそれなら、このわしを、お金持ちにしてみせられるか?」
 ピアンは、からかっていったのですが、
  「はい。おやすいご用です」
 サルはそういうと、すぐ森の中へかえっていきました。
  「おもしろいサルだ。このわしを金持ちにしてやるなんて」
 ピアンは、サルのいうことなどあてにはしていませんでしたが、サルのほうは本気(ほんき)です。
 森のおくのおくにある、オニ(→詳細)のお城まではしっていくと、
  「た、た、たいへんだあー!」
  と、さけびながら、お城の門の前で穴をほりはじめました。
  「なんだ。サルめ。なにをあわてて、穴などほっておるのじゃ?」
 オニたちがききました。
  「そんなのんきなことをいっているときではありませんよ。となりの国の兵隊が、百頭のゾウにのってせめてくるんですよ。だからふみつぶされないようにと、穴をほってかくれるつもりなのです」
 サルが、でたらめをいったので、オニのお城はたいへんなさわぎになりました。
 みんな、おおあわてです。
  「百頭も、ゾウにせめてこられてはたまらない。おれたちも、サルのように穴をほってかくれよう」
  「いや、いまから穴などほってはまにあわん。それよりも、お城の井戸(いど→詳細)の中へかくれよう」
 オニたちは、みんなで井戸へとびこみました。
  「よし。みんなとびこんだようだぞ」
 サルは、いちばんさいごにとびこんだオニのあとから、いそいで重い石のふたを井戸にかぶせました。
  「さあ、これでもう出られないぞ。ピアンさまをおむかえにいこう」
 サルは、オニのお城の倉(くら)から、きれいな大きな着物をだしました。
 鬼のおかしらがきる、金色にピカピカと光る着物です。
  「そうだ。ピアンさまにのっていただくゾウにも、かざりをしよう」
 サルはゾウのからだを、うつくしい宝石をかざりました。
 サルはそのゾウをつれて、ピアンのうちまでむかえにいきました。
  「ピアンさま。ピアンさま。おやくそくしたとおり、ピアンさまをお金持ちにしてさしあげますよ。さあ、わたくしといっしょに、森のお城へおいでください」
 ピアンは、どんなにおどろいたことでしょう。
  「ではピアンさま。この着物をおめしください」
  「こんな大きな着物はブカブカで、きられやしないよ」
 でも、サルがその着物をピアンにきせるとどうでしょう。
 ピアンのからだは、ふつうの人のように大きくなりました。
 それは、魔法の着物だったのです。
  「これはおどろいた。まるで夢でもみているようだ」
  「いいえ、夢ではありません。ピアンさまのやさしい心がこうさせたのでございます。さあ、森のお城へまいりましょう」
   ピアンは森のお城で、一生幸せにくらしました。
おしまい